スタッフが働かなくなったのも米国の金のせい?

2010年7月7日

 6月28日、うちのレギュラー・スタッフのジャムシェールに止めてもらった。

 この冬、アメリカのアフガニスタン増派で、タリバンがいないはずのチトラール地域も治安が悪化するとふまえたパキスタン政府は、アメリカからの多額の援助金でカラーシャ谷にも警官をどっと増やした。

 

 私が帰国して留守の間に、ジャムシェールも2年間の臨時警官になっていた。月給は1万ルピー、半自給自足の基盤があるここでは高額だ。「Akikoの家」の基本給は3千ルピーだから、3倍以上だ。もっとも私がいる間は仕事に応じて1~2千ルピー私の方から上乗せして渡しているので、安月給といえども、まったく現金収入がない家が多い中ではそこそこ暮らしていけるはずだ。去年からは私の口ききで、モーリン女史のNGOからも月に2千ルピー(冬はなし)もらっていた。

 

 ジャムシェールが高給取りの警官になったので、「Akikoの家」の仕事は収入がない他の村人に受け継いでもらった方が公平だと思った。朝夕、キラン図書室の窓の開け閉め、建物の掃除、庭、畑の水入れ、午後は図書室で子供にウルドゥー語の本の読み聞かせをするというのが主な仕事だ。しかし実際に手が空いていて使いやすい男性がいないのだ。特にこの時期は、男は高地の山羊小屋に行ったり、夏の畑の家に移っていたりで、村の人口は減っているのでよけいに難しい。

 

 ジャムシェールは警官になったからといって、警察に出勤しなければならないわけでなく、谷に来る外国人ツーリストを把握して安全を守るのが仕事らしい。ツーリストが来たら、昼間はくっついて歩き、夜は宿の部屋の前で番をするだけだ。今年は去年に引き続いてツーリストが少ないのでほとんど仕事がない。

 

 ジャムシェールは私の専用護衛としてアユーン警察の巡査長から言いつけられ、「Akikoの家」の2階に寝ていた。こわがりのジャムシェールは弟のアリママットも図書室で寝かしていた。ベッド、寝袋、布団もこちらが供給するし、狭くて暑くてノミが多い自分たちの家で寝るよりはよっぽど快適だったはずだ。

 

 人が見つからないので、当座はそのままジャムシェールに「Akikoの家」の雑用をやってもらうしかないと様子をみていたが、図書室の3カ所の窓を開けると(3分もかからない)、いつの間にかいなくなる。それも日中ずっといなかったりする。問いただすと「巡査長が来たんで付き添っていた」とか何やら、警官の義務をほのめかす。「いなくなるんだったら、一言私に言ってからにしてよ。」と何度言っても、突然いなくなって、そのまま午後遅くまで姿を見せないという日が何日もあった。

 

 図書のリストアップやり直しのためにキラン図書室を閉めていたので、彼の仕事は少なくなったが、2階の新しい部屋に引っ越しするのに、荷物を運んだり、棚を作ったりする作業があるのに、いるのかいないのかわからない状態ではよけいにはかどらない。

 

 たまに一日中いるなと思ったら、「目が痛い。デキモノが痛い。頭が痛い」と元気がない。目の前で痛いと言われたら仕方がない、日本から持ってきた薬をあげないわけにはいかない。日本の痛み止めの錠剤は彼のために持ってきたようなもの。昼休みにランチを食べに家に戻っていいよと言うと、「家には食べるものがない。(あんたのとこで食べさせろ)」と卑しい口調で言う。高給取りにもなって、パンを焼く家族もいて、何をほざくんじゃと言いたい。

 

 こういう仕事ぶりだったくせに、6月28日の夜、サイフラーさんの家でよもやま話をしている時に、ジャムシェールがやってきて、あちら側に座って隣りの男たちに話をし始めていた。「たった3千ルピーで誰が働く。」と言っていたのが耳に入り、私と口論となり、結局いい機会だから止めてもらうことにした。

 

 空から降って(アメリカから飛んできて)湧いてきた月給1万ルピーにより、ボランティア・ベースの共同体活動で得る3千ルピー(プラス・アルファ)はばかばかしい金額に見えてしまったんだろう。後日、ジャマット・カーンがわざわざ私に「ジャムシェールをどうして止めさせたんだ。あんなに仕事をしてくれていたのに、あんたはバカか」みたいなことを言ってきた。カラーシャの標準からすれば、ジャムシェールは働いた方なんだろうなと、つくづく日本とカラーシャの常識のギャップを思わずにはいられない。

 

ーさらに忙しー 

 といういきさつで、スタッフなしになってしまった翌朝からは5時前後に早起きして、私が建物の窓の開け閉め、庭の水まきに加えて、畑の作業もしている。犬のえさのこともあり、タシーリ(カラーシャ風パン)も焼いている。しかし案外思ったよりは大変ではなく、逆にジャムシェールが(彼に限らないとも思うが)のやり方が、例えば物の置き方とかが、いかに雑だったか、何も考えないでやっていたかがよくわかった。

 

 大変なのは、犬の世話だ。私にべったりになって、姿が見えないとすごい声で鳴きわめきうるさい。でもだんだん慣らして、今は昼間中外につなぎ、2回散歩をさせ、夜は2階のベランダに放して1匹でいてもそう鳴かなくなり、少し楽になった。

 

 もう一つ大変なのはアンズの収穫。一本になった私所有のアンズの木は通り道にあるので、まだ実が熟す前から、村の子供、大人、上流の生徒が通るたびに、枝に石を投げてアンズを落として拾い食べていく。あるいは木に登り、アンズを食べながらポッケットいっぱいにして逃げる。

 

 「こらあ。今年はチュチック(乾燥アンズ)を作るんだから、勝手に食べるな」と、2階の窓から怒鳴りつけるが、まったく馬の耳に念仏。同じ大人子供が1日に何回も平気な顔してやってきて、かっさらって行く。ビタミン補給になるから村人が食べてもいいと思う一方、叱られてもへのかっぱみたいな態度をされることに腹が立つのだ。

 

 去年は気が付いたら木からアンズがなくなっていて、一つも乾燥アンズができなかったが、今年はこまめに叱りつけ、一部に布を敷いて木から落ちたのを拾っているので、少しは乾燥アンズができそうだ。これで焼酎を作るんじゃ。

 

 ジャムシェールがいなくなって清々しているが、力仕事や留守番は必要だ。朝だけ2時間、毎日が無理なら隔日でもいい。キラン図書室の方はヤシールか他の読み書きができる人に頼めば良い。しかし、人選に関してその相談に行くにもこちらも忙しいし、頼りになる人も忙しくてつかまらない。

 

 サイフラーさんは複数の裁判のことでいないことが多いし、ヤシールは秋にフィンランドの映画祭に招かれ、そのビザのことでしょっちゅう電話しにチトラールに出かけている。クラフト隊のリーダーのグリスタンも共同体の女性代表的存在となり、昨日から村のお年寄りの付き添いでチトラールの病院に行っていて、クラフト製品ものろのろというところ。

 

 でもそういう中で新しくシュモン付きペンケースを開発した。サンプルで作った2つはパキスタン人女性がすぐに買ってくれた。シュモンを織ってもらっても製品を作っていかないとどうにもならないわけだから、今はアスマールの母さんにシュモン織りを休憩してもらって、ペンケース作りのトライアルをやってもらっている。

 

 

新製品、手織り紐付きペンケース